
今回は、6月から9月にかけて旬の野菜であるズッキーニを使った料理と、小松菜の辛子サラダをご紹介します!
ズッキーニはよく聞く野菜の中でも、あまり食卓に取り入れていないご家庭も多いのではないでしょうか?私もズッキーニを初めて食べたのは大人になってからです!味がある、というよりはジューシー感が強めの野菜で、炒めたり煮込んだりして食感の違いを楽しむことが出来ます♪
今回は、たったの4つの材料で作ることができる “ズッキーニのファルシ” をご紹介します!「ファルシ」とは、詰め物料理のことです。ズッキーニの実と合い挽き肉を使ってボリュームのあるヘルシーな料理となっています♪ぜひお試しください!
ズッキーニのファルシ
【調理時間】
約25分
【材料2人分】
・ズッキーニ 2本
・合い挽き肉 200g
・塩 少々
・塩胡椒 各少々
・とろけるチーズ(ピザ用チーズ) 適量
【作り方】
1 ズッキーニはヘタを落として縦半分に切り、中をくり抜く。外側に塩をふり、しんなりしたらペーパータオルで水気を拭く。
2 1のくり抜いた中身はみじん切りにし、塩もみして水気を絞る。合い挽き肉、塩胡椒とともにボウルに入れて混ぜ、1のズッキーニに詰める。
3 2にピザ用チーズをのせ、オーブントースターで12~15分焼く。(焦げ防止でアルミホイルをかぶせてもOK)
ズッキーニに含まれる栄養素とは?
ズッキーニは、ビタミンCやカロテン、食物繊維、カリウムなどの栄養素を多く含む夏野菜です。
ビタミンCは、免疫力の向上や疲労回復効果が期待され、カロテンは皮膚や粘膜の健康に効果があります。また、食物繊維は急激な血糖値の上昇を防ぎ便秘予防の効果が期待されます。
更に、ズッキーニに含まれる栄養素の中で特に期待される栄養素は、夏バテ予防にも効果が期待されるカリウムです!カリウムを摂取することによって、腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制し、ナトリウムが尿中に排出されるのを促進することができます。ナトリウムの過剰摂取は、高血圧や腎臓病のリスクを高めるため、カリウムを含む食材を取り入れ、体内の水分バランスを整えていきましょう!
ナトリウムを多く含む食品
調味料…食塩・醤油・味噌
加工肉…ハム・ベーコン・ソーセージ
保存食品…梅干し・佃煮・漬物
加工食品…インスタントラーメン・スナック菓子・カップ麺
食塩が最も多く含まれるナトリウムを過剰摂取してしまうことで、高血圧や腎臓病、動脈硬化、骨粗鬆症、胃がんなどのリスクが高まってしまうため注意が必要です。
小松菜の辛子サラダ
【調理時間】
約10分
【材料2人分】
・小松菜 2束
・油揚げ 1枚
A 醤油 大さじ1.5
A みりん 大さじ1/2
A 練り辛子 小さじ1
【作り方】
1 小松菜は塩茹でしてザルにあげ、水気をしっかり絞ってから4cm幅に切る。
2 油揚げはフライパンで両面をカリッと焼き、短冊切りにする。
3 ボウルにAを入れて混ぜ、1、2を加えてあえる。
まとめ
ズッキーニのファルシは、合い挽き肉とズッキーニの実を混ぜ合わせて塩胡椒で味付けするだけで簡単に作ることができます◎ ズッキーニの皮は硬いので実が取り出しやすく、詰め物として利用するとおしゃれな食卓に変身します!夏の時期に旬であるズッキーニを取り入れてみてください♪
最後までご覧くださりありがとうございました♪
コメント