
今回ご紹介するレシピは、唐揚げとだし巻き玉子です☆
小さい頃から母が作ってくれた唐揚げが大好きで、大人になったら絶対覚えておきたいレシピの一つでした。我が家はにんにくや生姜でしっかり味付けした唐揚げで、ごはんが次々と進みます♪気になる方はぜひ参考にしてください!
にんにくと生姜風味のやみつき唐揚げ
【調理時間】
半日(漬け込む時間)
約10分(揚げる時間)
【材料4人分】
・鶏むね肉 500g
A 酒 大さじ2
A みりん 大さじ2
A 砂糖 大さじ2
A 醤油 大さじ2.5
A にんにくチューブ 4cm
A 生姜チューブ 4cm
A 塩胡椒 適量
片栗粉 適量
サラダ油 鍋の1/2または1/3量
【作り方】
1 鶏むね肉は繊維に沿って垂直に包丁を入れ、5〜6cm幅で切る。
「むね肉」「もも肉」どちらを使う?
・ジューシーに仕上げたい→もも肉
・あっさりヘルシーに仕上げたい→むね肉
むね肉は水分が抜けやすくパサつきやすいのですが、調味料を漬け込む際にしっかりと揉み込むと柔らかい食感に仕上がります!
2 切った鶏むね肉をポリ袋またはボールに入れ、Aをしっかり揉み込み、冷蔵庫で半日漬け込む。
洗い物を減らすためにポリ袋を使用して漬け込むことをおすすめします!揉み込んだらしっかり味付けするために最低でも6時間は漬け込みましょう!
3 漬け込んだ鶏むね肉を片栗粉につけて170℃の油で揚げ、表面が茶色になったら一度鍋から取り出す。
4 全て1度揚げ終えたら、2度揚げしていく。
手間はかかりますが、2度揚げでゆっくりと火を通していくことでジューシーで柔らかい食感になります♪
1度目に揚げる際に、中は火が通ってなくても表面が茶色になった状態で取り出して大丈夫です◎ 取り出した際に余熱で火を通していきます。
5 お皿に盛り付けて完成!
だし巻き玉子
【調理時間】
約5分
【材料1枚分】
A 卵 2個
A 水 大さじ2
A 出汁の素 小さじ1/4
A 薄口醤油 小さじ1
A みりん 小さじ1
A 塩 少々
・サラダ油
【作り方】
1 Aの材料を混ぜ合わせる。
2 卵焼き専用のフライパンにサラダ油を入れて中火で温め、1の半量を流し入れる。
3 半熟状態で巻き、残りの1も流し入れて同じように半熟状態で巻く。
最初から最後まで中火で焼く!
弱火で焼いてしまうとふっくらとした玉子焼きができません。1回目、2回目両方とも卵が固まる前の半熟状態で巻きましょう!1回目は崩れやすいかもしれませんが、2回目でしっかり形ができるので心配いりません♪
まとめ
今回は、我が家の唐揚げとだし巻き玉子のレシピをご紹介しました!大人も子どもも大好きな唐揚げ♡やみつきになること間違いいありません☆
だし巻き玉子は、含まれている水分量が多いことでジューシーに仕上がります♪焦げることが心配な方も、火加減調節なしで半熟状態で素早く巻くことを意識してみてください!気になった方はぜひ作ってみてくださいね♡
最後までご覧くださりありがとうございました♪
コメント