
今回は、豚バラ薄切り肉を使用した簡単角煮風レシピをご紹介します
豚の角煮は通常肩ロースを使用しますが、なるべく食費を抑えるためにお手頃な豚バラ薄切り肉で野菜を巻いて角煮風に煮込みました♪味がしっかり染み込んでいるので、ごはんが進むこと間違いなし ぜひお試しください
豚の角煮風
【調理時間】
約35分
【材料2人分】
・豚バラ薄切り肉 14枚
・ほうれん草 適量
・にんじん 適量
・片栗粉 適量
・サラダ油 大さじ1/2
A 水 75g
A 醤油 大さじ2と1/2
A 酒・みりん・砂糖 各大さじ1と1/4
【作り方】
1 ほうれん草は表面についている土を水で洗い流し、ほうれん草が浸るぐらいの沸騰したお湯に塩をひとつまみ入れ30秒茹でる。ザルにあげ、よく絞ってから5cm幅に切る。
ほうれん草はなぜお湯から茹でるの?
沸騰したお湯から茹でることで短時間で茹で上がり色落ちを防ぎます。また、水から茹でると柔らかくなりすぎてしまうためお湯から茹でてシャキシャキ感を保つようにします。
塩をひとつまみ入れる理由は?
ほうれん草に含まれるビタミンCの流出を防ぐためです。
2 にんじんはせん切りにする。
せん切りって意外と大変...
斜めに薄切りしたものを重ねてずらし、端から細く切っていくと手間も減り形が均一になりやすいです!


3 豚バラ薄切り肉を2枚重ね、その上に茹でたほうれん草とにんじんを並べて端から巻く。片栗粉をまぶす。


4 フライパンにサラダ油を中火で熱して3を入れ、表面をこんがりと焼く。味をしっかりと染み込ませるため余分な油を拭き取り、Aを入れて時々転がしながら中火で10分ほど煮る。

5 照りが出るまで煮詰め、お皿に盛り付けて完成!

バジルポテトサラダ
【調理時間】
約10分
【材料2人分】
・じゃがいも 中2個
・ハム 適量
A にんじん 1/4本
A バジルソース 大さじ1/2
A マヨネーズ 大さじ1
【作り方】
1 じゃがいもは皮を剥いてひと口大に切った後、水にさらしておく。
2 ハムは短冊切りにする。
3 にんじんは半分に2回切り薄く切る。600Wのレンジで1分加熱する。


4 耐熱皿に水を切ったじゃがいもを入れてラップをふんわりと掛け、600Wで3分加熱する。
5 マッシャーで潰し、2とAを入れて混ぜ合わせる。お皿に盛り付けて完成!
ポテトサラダによるO157集団食中毒事件
みなさんは、2017年に埼玉県と群馬県で起きたポテトサラダによる食中毒で、3歳の女の子が亡くなっている事件をご存知でしょうか?多くの食卓で親しみのあるポテトサラダですが、特に夏場は食中毒が起きやすく危険視されています。
事件の原因となったO157は、加熱不十分なじゃがいもや、きゅうり、玉ねぎなどの生野菜、マヨネーズなどから感染する可能性があります。これらの食材はポテトサラダに入っていることが多いです。その為、生野菜を使用する際はよく洗浄し、傷みやすいポテトサラダは調理後速やかに冷蔵保存し翌日中に食べ切りましょう。
まとめ
今回は、豚の角煮風とバジルポテトサラダのレシピをご紹介しました
定番料理の味付けを押さえておくと、お手頃価格の食材に変更しても十分美味しい仕上がりになります♪
食中毒に関しましては、ポテトサラダだけでなく他の料理にも十分当てはまります。食中毒の原因として最も多いとされる手洗いを正しく行い、使用した食具をしっかり洗浄し乾燥させるなど、命に関わる認識を持って調理を行いましょう!
最後までご覧くださりありがとうございました
コメント