
今回ご紹介するレシピは、ゆで鶏の薬味のせです!
たんぱく質が豊富な鶏むね肉を蒸し、その上に生姜・みょうが・青じそを合わせた薬味をのせた、体に優しくヘルシーな一品となっています!
また今回は鶏むね肉を使用していますが、部位によって異なる栄養や適する料理をまとめているのでそちらもご覧ください♪
【調理時間】
約1時間半(全ての工程時間込み)
【材料2~3人分】
・鶏むね肉 250g
・水 800ml
・みょうが 3本
・生姜 1かけ
・青じそ 4枚
A 料理酒 大さじ2
A 砂糖 小さじ2
A 小さじ1
B 鶏のゆで汁 大さじ4
B 醤油 大さじ2
B 酢 大さじ2
B 砂糖 小さじ2
【作り方】
1 鶏むね肉は余分な脂を取る。Aをかけてもみ込み、室温で20分置く。
2 鍋に熱湯を沸かす。鶏むね肉を調味料ごと入れ、火を止める。蓋をして1時間置く。
3 みょうがは小口切り、生姜は千切り、青じそは5mm角に切る。水に10分さらす。
4 Bを混ぜてたれを作る。
5 鶏肉を斜めに切る。器に盛り水気を切った薬味をのせ、たれをかけたら完成!
鶏肉の部位と含まれる栄養素
部位 | 栄養素 |
むね肉 | ・皮なしの場合、高たんぱく質で低脂肪、低カロリー。 ・疲労回復効果や抗老化効果が期待できるイミダゾールジペプチドも豊富に含まれている。 適している料理 (唐揚げ・チキンステーキ・サラダチキン・とり天・蒸し鶏・炒め物など) |
もも肉 | ・むね肉に比べると低たんぱく質。 ・ジューシーで旨味が強く、ビタミンAやB2、鉄分などが豊富である。 適している料理 (照り焼きチキン・油淋鶏・鶏肉のトマト煮・チーズタッカルビ・炒め物・煮物など) |
ささ身 | ・鶏肉の中で最もたんぱく質が多く脂質が少ない部位。 ・ダイエット中の食事にも適している。 適している料理 (棒棒鶏・サラダ系・和えもの・フライなど) |
手羽元・手羽先 | 皮付きの場合、脂質が多くコラーゲンが豊富。 適している料理 (フライドチキン・煮物・甘辛タレ漬け焼きなど) |
今回は皮なしでたんぱく質が最も多いむね肉を使用し、薬味をのせたヘルシーな料理をご紹介しました♪
鶏肉を茹でることによって、栄養を逃さず柔らかい食感に仕上がります!工程は多いですが、夏バテしやすいこれからの季節に抜擢です。鶏肉に含まれるたんぱく質をしっかりとってエネルギーをつけましょう!
最後までご覧くださりありがとうございました♪
コメント